2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧
病理医や呼吸器内科医、放射線科医がびまん性肺疾患・間質性肺炎の病理のアトラス・教科書を買うなら、絶対にこれ1冊は!という書籍を紹介します。 呼吸器病理を専門としない病理医にとって、びまん性肺疾患・間質性肺炎・非腫瘍性肺疾患の診断は、とっつき…
今年こそは、個人型確定拠出年金 (iDeCo・イデコ)に加入しようと考えている方に 昨年 (2017年)1月から60歳未満の医師の殆どの方は個人型確定拠出年金 (iDeCo・イデコ)に加入することができるようになったのではないでしょうか? ぱそ太郎の周りでも、これを…
ロボアドバイザーを用いた資産運用 最近流行のロボアドバイザーでの投資を行なっている方も多いのではないでしょうか? ぱそ太郎は少額ずつですが、WealthNavi (ウェルスナビ) for SBIで積立投資をしています。 手数料は預かり資産残高の1%かかりますが、全…
新年明けましておめでとうございます。平成30年は診療報酬改定の年ですね。 病理ではどのような改定があるか非常に興味を持っています。個人的には、保険医療機関間での連携病理診断においては、診療情報提供料が認められるようになることが連携病理診断の枠…